TEACHERS講師
 
						丸山 幸伸
Yukinobu Maruyama
							武蔵野美術大学造形構想学部 教授
プロダクトデザインを担当後、2001年にインタラクションデザイン、2006年にサービスデザイン、2010年にビジョンデザインを組織内に立ち上げ、2014年に渡英し英国デザインラボ長としてエネルギー、鉄道システム他のデザイン、帰国後はライフサービス事業分野をリード。これら業務経験を活かしイノベーション人材教育にも従事。2023年より本学専任教員、および日立製作所研究開発グループ主管デザイン長を兼務。
 
						石川 卓磨
Takuma Ishikawa
							武蔵野美術大学 准教授
1979年千葉県生まれ。2004年武蔵野美術大学大学院造形研究科美術専攻油絵コース修了。 美術家、美術批評家。武蔵野美術大学准教授。 芸術・文化の批評、教育、製作などを行う研究組織「蜘蛛と箒(くもとほうき)」を主宰。絵画、写真、映像などの複数のメディアの関係性を捉え直す作品を制作している。アートと社会の接点を重視しながら、近現代美術をリサーチ対象にしている。
 
						田中 元子
Motoko Tanaka
							株式会社グランドレベル 代表取締役社長
建築コミュニケーターとして建築メディアの制作に携わった後、2016年に「1階づくりはまちづくり」を掲げ株式会社グランドレベルを設立。全国で施設やまちづくりの設計・デザインを手がける。主なプロジェクトに「喫茶ランドリー」「オラ・ネウボーノ」など。著書に『マイパブリックとグランドレベル』『1階革命』(晶文社)。
 
						熊澤 茂吉
Mokichi Kumazawa
							熊澤酒造株式会社 代表取締役
昭和44年生まれ。平成4年早稲田大学教育学部社会学科卒業後、米国フロリダ・サザンカレッジへ。中退後米国を放浪中、家業の熊澤酒造の廃業の危機を知り帰国、平成5年5月入社。平成9年5月社長就任、6代目蔵元として茂吉襲名。古くから存在していて価値が無くなってしまいそうなモノに、新しい魂を入れ甦らせることを、公私共にライフワークとしている。

